Category Archives: 日本

April 30, 2017 at 04:18PM

45歳でアイドルだそうだ。ジャニーズと聞いても、性的虐待の被害者というイメージしか浮かばない。差別かも知れないが、そういう色眼鏡で見てしまう。

先日台湾の「緯來日本台」でキムタク主演の外科医のドラマを見たが、ジャニーズイメージがなければもっと良いドラマになっていたように思った。50歳近くになっても美少年気取りで、何に出ても目をくりくりさせて首を傾げて拗ねたようなふりをする。斜に構えて見せる以外の表現ができないタレント。それ以外の表現を許されず、美少年キャラのまま年をとってしまったのは気の毒。

カネと権力を持ったオヤジが男児を性的に食い物にするシステムが、批判もタブーにされ、野放しにされてきた日本。(女児の搾取は最近公然にはできなくなったが、男児は黙認のようだ)。人身売買や子供の性的搾取について国際的な批判を浴びるのは当然ではないか?

マツコは木村拓哉のタブーに踏み込んだのか? キムタクの本音トークはポーズだけ、みんなが忖度してふれない「あのこと」|LITERA/リテラ

http://ift.tt/2qrry2T

>
しかし、実際には、解散の真相に斬り込んだ質問など誰もせず、キムタクもまわりのヨイショに乗っかって、結局、“俺さまトーク”を繰り広げるだけ。たとえば、『ミヤネ屋』では「宮根がどうしても聞きたかったあのこと」などと散々煽りながら、宮根が口にしたのは「サーフィンってそんなにいいんですか」みたいな質問だった。唯一、黒柳徹子が「解散して、その後どうなったの?」「(騒動の渦中)みんな会ったときはどういう感じなの?普通なの?」「普段は、仲がいいわけではない?」などと質問していたが、キムタクはまともに答えず、結局お決まりの『ONE PIECE』みたいな船と仲間のたとえ話に逃げるだけだった。

ようするに、キムタク自身がひとり「おれ、こんな番組にまで出てすごいフレンドリーなトークだってしてるでしょ、新しいキムタクを見せてるでしょ」「話しにくい解散のことだって話してるぜ」と悦に入っているだけで、本音なんて何一つ語っていないし、新しいキムタクも見せてはいない。むしろ、いままで以上に周囲に気を使わせ、「木村さんがこんなことを話してくれるなんて」と無理やりよいしょをさせているだけだ。

天皇メッセージ

「天皇を含む多くの有力な皇族との議論に基づくものと考える理由がある」GHQシーボルト外交局長

「屈辱の日」と天皇メッセージ 沖縄切り捨て、差別の原点 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース

http://ift.tt/2pi9jiJ

ソ連侵攻の防衛線に 昭和天皇 48年、2度目のメッセージ

1952年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効してから28日で65年となった。敗戦後、連合国軍の占領下にあった日本は条約発効で独立を果たしたが、沖縄や奄美は日本から切り離された。その原点は昭和天皇が米側に対し「25年から50年、あるいはそれ以上」沖縄を米国に貸し出す方針を示した天皇メッセージだ。

米政府側が終戦直後に日本の占領政策を策定するさなかの1947年9月、沖縄の米軍占領継続の希望を伝えた昭和天皇の沖縄メッセージに加えて、翌48年2月に2度目の“天皇メッセージ”といえる考えが天皇側から米軍側に伝えられていた。皇室と連合国軍総司令部(GHQ)との連絡係を務めた宮内府御用掛の寺崎英成氏が、ソ連の侵攻に備え「琉球」を含む日本列島からフィリピンを防衛前線とする考えを米側に伝達していた。

共産主義国家による侵攻を懸念し、反共の観点から「日本」を守るとりでとして沖縄の軍事基地化を提案し、さらに「日本」の防衛を米軍に委ねるという施策を積極的に展開していた「天皇外交」の姿が浮かび上がる。

寺崎氏は、GHQのウィリアム・シーボルト外交局長に対し「南朝鮮、日本、琉球、フィリピン、そして可能ならば台湾を米国の最前線地域として選ぶ」のが現実的施策だとする考えを米側に伝えた。

寺崎氏の提案を受けシーボルト氏は、米本国への電文で「寺崎氏の個人的見解を示しているにとどまらず、天皇を含む多くの有力な皇族との議論に基づくものと考える理由がある」と説明し、天皇側の意向を反映したものだとの認識を示した。

April 29, 2017 at 05:01AM

天皇メッセージ発見者・進藤栄一氏に聞く 「苛烈な現実 今も」 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース

http://ift.tt/2oRPQmn

「天皇メッセージは、1947年9月に宮内庁御用掛の寺崎英成が米国側に伝えたものを米本国に送った報告電文で、昭和天皇がすすんで沖縄を米国に差し出すという内容だった。昭和天皇の侍従長を務めた入江相政の日記でも裏付けられた。昭和天皇実録でも確認されている」

―当時の背景は。

「まだ占領軍内で沖縄をどうするか意見が分かれていた。軍事化を進めて共産主義の対抗基地に使うというタカ派と、日本の民主化を進めることが平和構築につながるとするハト派が拮抗(きっこう)していた。そこへ天皇メッセージが出て来て、それを軸に占領軍内での沖縄の位置付けが反共拠点として要塞(ようさい)化すべきだというものへと明確化していった。それが天皇メッセージの歴史的意義だ」

「さらに翌48年2月に寺崎が2度目の天皇メッセージを届ける。その中で『南朝鮮、日本、琉球、フィリピン、それに可能なら台湾を含め』て反共防衛線をつくるべきだと提言する。最も恐るべきは日本の共産主義化だと。これは戦前以来の発想だった」

―沖縄は日本から切り離され米施政権下を経て72年に日本に復帰した。だが米軍基地の集中は変わらず、基地の自由使用など“軍事占領”ともいえる実態は今も続いている。

「沖縄が日本に復帰した後も米軍基地は残り、逆に強化されている。これは天皇メッセージに始まる沖縄の苛烈な現実の帰結だ」

April 22, 2017 at 01:40PM

萩藩を乗っ取った人たちが幕府を倒した。テロリストたちがイギリスの引き立てで国家指導者に。明治国家はイギリスのステルス植民地。
日本人がインドに行ってシタールを学ぼうとしたらぶっ飛ばされる。バラモンの専業。ところがビートルズはそれが出来た。
(形式的には独立しているがイギリスのステルス支配下という点で、近代日本とタイは似ている)

https://youtu.be/Ao1e2xYy9Sk

April 21, 2017 at 11:58PM

北朝鮮から飛んでくる予定のミサイルは通常兵器ということでいいのか。空襲警報が鳴れば、日本は有無を言わさず戦時体制。国民精神総動員体制だ。共謀罪もできるし、もう日本にいる理由はない。

地面に伏せ、窓から離れて…政府HPにミサイル避難方法:朝日新聞デジタル

http://ift.tt/2oZ7a9R

April 21, 2017 at 11:15PM

緯來日本台で「東京妄想女子」というドラマを見ていますが(原題は同じか?30女三人の話)、「進歩がないのが可愛い」とか「頭が悪いのが可愛い」という思想が底流にあるのでは?

俺は、進歩がないのや頭が悪いのは、全然可愛いことではないと思います。

登場人物たちはまるで小6女子。今に始まったことでなく、小6くらいからセックスや大人の恋愛をする女の子は多い。彼女たちはこのドラマと同じレベルの会話をしてると思う。

アメリカの研究で、テレビを一日3時間以上見ると確実に認知能力が低下する、という結果が出ているそうだ。日本のテレビは、ドラマでもIQが低下しそうな勢いである。

関西空港総合案内の感じの悪い女

関空の総合案内「?」の女に、タイガーエアのことについて聞いたが、非常に居丈高で不快な態度。

こちらが下手に出てやると偉そうな態度になる。少し声を強めて荒い言葉遣いにすると、かえって低姿勢になる。

関西人の卑劣な特徴をよく表している。京都人がこの典型だ。日本人の卑しい性格の発祥地は関西だとわかる。

アメリカが京都、神戸、大阪に原爆を落としてくれればよかった。ケロイド狂乙女どすえでちっとは謙虚になったかもしれない。京都は徹底的に爆撃すべきだった。高山さえ空襲されたのだ。

日本人はなぜ「困っている人は助けなくても良い」と考えるのか? February 25, 2017 at 03:16PM

日本は実際は貧困率が高い。貧困に苦しんでいる人が多く、生活保護を受けている人は少ない。(OECD加盟国で)

http://ift.tt/1mPRWN6

比較の対象としてよく取り上げられるOECD加盟国だが、アジアからの正式加盟国は日本と韓国だけ。非西洋世界としては貧しいこと自体はやむを得ないかな、という感じはする。

ただ、相対的貧困というのは、その社会の中で普通の人ができる生活ができない、ということを意味するという。「自分も普通である」ことを何よりも大事にする日本人社会では、自由社会におけるよりも、相対的貧困は、深刻なストレスになるだろう。日本の社会では、いろいろな場面で、「自分も普通であること」を証明していくことが要求され、それに逆らえば、徹底的に排除されるから。

日本は、「困っている人は助けなくても良い」という考えの人が、世界で一番多い国だという。このような考え方はどこから来ているのだろう。

ヒンドゥー教国のネパールでは、今生(こんじょう)の不幸は、前世の因果だから、いま苦しんでいる人は前世の業を落としている最中であり、苦しませておいてやるのが良い、と本気で思っている人が多いようである。タイでも、「前世の因果」思想。ネパールよりもっと自己責任論に近いかもしれない。ある程度恵まれている人々は、「自分は前世でそんなに悪いことをせず、あんな真っ黒の下層民に生まれなくて良かった」と素直に胸をなでおろして終わり、という感じらしい。こんな国でもかつては左翼運動が存在したことがあったが、分離運動との絡みを除けば、原始的な「妬み」「やっかみ」の情念の噴出に過ぎない。

日本の場合は、輪廻転生思想とはあまり関係がないと思う。日本の自己責任論は、日本の文化や美意識に根ざしている。困っていてもそれを口に出さず、どうにもならなくなった所で「静かに自殺する」のを立派だとするのが、日本の美意識である。弱者は、自殺するところまでやらないと同情されない。貧困であれなんであれ、自殺ないし心中ですべて自分で解決できるのだから、困っている人を他人が助ける必要はない、ということになる。

日本の自己責任論の根底にある思想は、このように、「死の美化」だと思う。要するに自己責任論者の言いたいことは、「見苦しい境遇に陥って自力で這い出せないなら、自殺しろ。(自力で麗しく這い出てくれば美談にしてやるが)」である。福祉施設での大量殺人犯人も、良いことをしてやったと信じており、この思想に依っている。

日本の保守思想、右翼思想、国粋主義思想等はすべて、この死を美化する思想を根底にもつ。彼らが弱者に恩を着せて与えようとするのは、「死」、麗しい死、に過ぎない。右翼や愛国主義者の中に、国家社会主義的な平等主義の主張をする者がいるように見えるが、彼らの施しも、せいぜい一緒に涙を流して自殺に共感してやるよ、ということだと思って間違いない。

日本人は、無償で与える、報いを期待しないで与えるということを嫌う。与えられることも嫌うようだが、与えることを何よりも嫌う。これも日本文化である。インターネットのサービスひとつとっても、日本のものはグロテスクな広告だらけ。日本がインターネットで遅れを取ったのは、言語や技術よりも、グロテスクな営利主義が原因ではないかと思う。とにかく、見返りをもとめないで与えるということが、日本人は嫌いである。

日本文化と挨拶、日本語廃止の必要性。Telegramからの投稿です。 February 19, 2017 at 09:05PM

日本人は、モノを買ったり、お金を払ってサービスを受ける時、無言で挨拶をしないことが多い。売る側に立つとくどく丁寧な「感謝の言葉」を並べることが多いが、買う時はたいてい無言である。無言が良いと思っているようにも見える。

私は、今、海外で、モノを買う時、たいていThank youという。現在、タイのコンビニ等で、店員がムスっと無言でも、とりあえずThank youは言っておく。但し、必ず英語で言う。ネパールでもマレーシアでもそうしていた。

私も以前は無言のことが多かった。今、Thank youと言うとき心理的に手本にしているのは、マレーシア華人の知人の態度である。モノを買う時、サービスを受ける時、相手に関係なく(日ごろから嫌っていることを隠さないマレー人であっても勿論)、必ず手際良くThank youとつけている。それだけのことで、実際はドライで合理的で厳しい性格のその人が、柔らかく見え、品位を感じさせるようになる。もしもいつも言うThank youがなかったら、随分違う人間に見えるだろうと思う。

これも英語の力だと思う。英語の優れたところである。Thank youという言葉がなかったら、同じ状況で同じ意味のことは言えないと思う。Thank youという言葉があるから、可能になっている良い行いである。

日本人が日本語で「ありがとう」などと言っても、これと同じ意味を持たすことはできない。「ありがとう」といえば、ちょっとボス面して目下の者を見下すような気持ちを表すことになるだろう。「ありがとうございます」「ありがとうございました」と言えば、卑屈にへりくだって目上の人に仕える気持ちになる。つまり、日本語にはThank youに当たる言葉がない。

このことは、日本文化に、対等な立場で他者に感謝の気持ちを伝える、という要素が欠けていることを示している。他者との関係は、お互いの立場を知って初めて可能になり、しかも「対等な立場」というものは原理的に存在しない、と考えるのが日本文化の習慣である。立場の上下関係がわかって初めて人との関係が可能になる。

また、日本文化には、無条件の感謝というものが、そもそも存在しない。感謝の表現も、見返りを求めるものであり、または受益の代償である。だから、金を払う客は感謝を表現する必要がなく、買う人が感謝を伝えるのは不自然だと考えるのだ。

感謝に限らず、無条件に「与える」ということが、日本文化には存在していない。与えるときには見返りを期待するのが当然、というのが日本文化である。感謝の言葉も、見返りなしには発せられない。だから、金を払っている者がそれ以上に感謝の言葉を口にすれば、「恩着せがましい」「何か下心があるに違いない」と受け取られることになる。それが予想できるので、ますます無言になるのだろう。

日本語は日本文化と切り離すことのできないものだから、日本語を使っている以上、人と対等な人間関係を築くことはできないと思う。個人が尊重されるまっとうな市民社会を作るためには、日本語廃止が必要な所以である。

勿論、英語を話しても、心を入れ替えなければ何も変わらず、今度はその英語のほうが毒されてしまうだろう。日本人が日本文化を打ち壊し、乗り越え、「日本人でないもの」に進化しなければ、まっとうな社会、即ち一人ひとりの人間が尊重される社会は作れない。日本語廃止は、日本文化克服のための必要条件であるが、それだけでは十分ではない。