チェトリの人たち

チェトリは、インドでいうクシャトリヤに相当するカースト。バウン(ブラーマン)の次に来るカーストで、ネパール人のいわゆる「アーリア系」の上位カーストの一つである。(もっともネパール人がインドに行くと、カーストに関係なく、ネパール人というだけで被差別民扱いらしい。ネパールは、少なくとも革命前までは、世界で唯一のヒンドゥー教国だった)。
ヒマラヤンタイムズという現地の英字紙の記事によれば、ネパール語はチェトリの言葉を元にして形成されたものだという。そうだとすると、チェトリは、ネパール人を代表するカーストまたは民族だといえる。
チェトリは、上位カーストとはいっても、山村では概して質素で、貧しい人が多いように見える。カースト的には下位になるタマンやネワールのほうが垢抜けていて、お金持ちも多いようだ。先住系のネワールは田舎でも金持ちが多い。身なりも立ち居振る舞いも洗練されていてどこか違うが、他のカーストの人からは嫌われていたりする。ネワールはビルマ語系の民族であり、非アーリア系だが、「ネワールはアーリアンだ」と思っているネパール人も多かった。
チェトリはアーリア系といわれるが(ネパール人は「アーリアン」という)、色の黒い人から白人そっくりの人まで、見た目はいろいろである。
山村のチェトリは、山羊を飼うことを好み、豚を好まない。山羊肉は食べるが、豚肉は食べない。モンゴロイド系のカースト(チベット人を含む)は一般的に豚に抵抗がなく、よく豚を飼っており、豚肉も食べる。

チョウキで。2008年4月11日撮影。

IMGP4743

IMGP4742

IMGP4741

IMGP4738

IMGP4735

ラリグラスジュース。
IMGP4734

IMGP4733

別の家族。2008年4月11日。

IMGP4731

IMGP4730

山羊の毛を刈る。チョウキで。

チョウキで。2008年4月10日撮影。ラリグラスジュースを作るチャンドラカラという子。

IMGP4702

パンチポカリで。2008年4月10日撮影。

IMGP4653

IMGP4651

パンチポカリPanch Pokhariはこんな村。標高2850メートル。
IMGP4640

IMGP4650

グルビセGhurbiseで。2008年4月10日撮影。

IMGP4632

IMGP4628

グルビセはこんな村。
IMGP4627

ジョルポカリで。2010年3月27日撮影。

F1000389.JPG

F1000395.JPG

F1000414.JPG

チョウキで。2010年3月28日撮影。

F1000433.JPG

F1000437.JPG

同じく、2008年4月14日撮影。上の写真の2年前。

IMGP5121

屋根裏部屋に上がる入り口。
IMGP5114

屋根裏部屋のベッド。ここに泊めてもらった。
IMGP5116

女性の写真ばかりになったが、男性の写真をあまり撮らなかった。女性のほうが写真に撮られるのを喜ぶので、自然に女性を多く撮ることになる。先進国の人と違って、カメラを持っていると撮って撮ってということになることが多い。今度来るときにはプリントして来てくれと言われるのには困った。カトマンドゥで引き伸ばしても結構カネがかかるから。


もっと知りたい国ネパール

Leave a comment